NFTをやっていこうと色々取り組んでいる方が、一番最初につまづくポイントがNFTウォレット。そもそもNFTウォレットって何?と思うことでしょう。さらにおすすめなのは「メタマスク」?と横文字が多くて混乱します。今回は初心者の方向けにNFTウォレットやメタマスクについて簡単に解説をしていきます。
■ウォレットについて
■ウォレットについて
>■メタマスクについて
■暗号資産取引所ならまずCoincheck!利用者も多く、初心者でも安心の大手取引所
■Coincheckのスマートフォンアプリはダウンロード数No.1!※初心者も使いやすいと好評
■初心者に優しい500円からでも仮想通貨投資が可能!
そもそもNFTウォレットって何?
NFT取引を行っていくには、ウォレットが必要となってきます。ですがそもそもウォレットとはどのようなものなのでしょうか?今回はNFTウォレットについて簡単に説明をしていきたいと思います。

NFTやろうと思ってんだけど、
ウォレットというのが必要らしい…、、ウォレットって何?

ウォレットは、日本語では財布という意味だよね?
この業界ではウォレットとは保管する場所という意味があるワン!
仮想通貨やNFTの作品を購入した後に保管する場所が必要になるワン。
それがこのウォレットだワン!

なるほど。確かに購入した後、それをどこに保管するのかなんて考えたことなかった。w
インターネットバンキングみたいな感じ?

イメージは近しいワン!資産を保管しておく仮想的な概念的場所だワン。

じゃあNFT作品を購入したり、
仮想通貨を保有したりするには必要になってくるんだね!
今後の為にも事前に準備しておくといいね!

その通りだワン!
NFTウォレットの種類について
NFTウォレットは1つではなく種類があります。今回はNFTウォレットの種類について簡単に解説をしていきたいと思います。

ウォレットの意味や役割はわかったけど、ウォレットって色々あるの?

ウォレットも色々種類があるワン!
ウォレットは5種類あるワン!まずカテゴリー的には
■コールドウォレット
■ホットウォレット
と2つに分類されるワン!

コールド?ホット?どう違うの?
てっきりウォレットは1種類だと思ってたよ!

コールドウォレットとは、ネットワークに接続していないウォレットのことワン!
特徴としてはネットワークに接続していないからハッキングなどのリスクがなく安全性が高いのが特徴だワン!
ホットウォレットとは、ネットワークに接続してないウォレットだワン!
取引がスムーズだったり利便性の高さがあるワン!

なるほど!ネットワークにつながっているかどうかが基準なんだね!

そうだワン!利便性が高いがセキュリティ面のリスクがありものを選ぶか、利便性は低いが安全面をとるかの選択になるワン。

選択するの難しいね…セキュリティが低いのも気になるし、利便性が高いの使いたいし…

難しい選択になるワン…。
ちなみに細かく見ると全部で5種類のウォレットがあるワン!
■コールドウォレット:ペーパーウォレット・ハードウェアウォレット
■ホットウォレット:モバイルウォレット・デスクトップウォレット・オンラインウォレット

さらに種類があるんだ…!それぞれ細かく教えてよ!
ペーパーウォレット

ペーパーウォレットとは、紙面で秘密鍵(パスワード的なもの)というものを管理するワン!
ペーパーというだけに、実際に紙に秘密鍵を印刷して保管する方法だワン。

なんか原始的というかちょっと古い感じがするね!w
でもその方法が良いパターンもありそうだね!

そうだワン!ペーパーウォレットはハッキングなどの恐れはまったくないけど、紙の紛失や盗難などの注意は必要だワン!
ハードウェアウォレット

ハードウェアってことはなにか電子機器を利用するってこと?

察しが早いワン!その通り!
ハードウェアウォレットは、ウォレットとして使用することを目的として開発された専用の電子機器を利用して機器本体に通貨の秘密鍵を暗号化して保存する方法だワン!

PCのUSBメモリみたいなイメージ?

そんなイメージだワン!接続しない限りオフラインなのでハッキングリスクがないワン!
ただ、通販サイトで機器を購入後、販売者に秘密鍵を盗まれるという事件も起こっているワン。
購入元は注意したほうがいいワン。

え?!そりゃアブナイ…
モバイルウォレット

モバイルウォレットとは、スマートフォンのアプリケーションで提供されているウォレットだワン。スマートフォンで管理することができるというのが特徴だワン!

今は財布以上にスマートフォンの方が大事だからね。管理できるのがありがたい!

またモバイルウォレットがあれば、仮想通貨での決済などの対応もできるワン!
ただネットワークにつながっているのでハッキングのリスクなどもあるワン。

なるほど。これが利便性が高いけど、リスクがあるってことね…
デスクトップウォレット

デスクトップウォレットは、PC上で管理する方法だワン。
完全型と簡易型に分類されるんだけど、基本的には簡易型で必要最低限の情報だけを
PCにインストールするワン!

なるほど。PCで管理するとスマホよりかは紛失の心配はなさそうだね!

そうだね!また送金などはオンラインにつながるけど、残高確認などはオフラインでも可能だワン!ただデメリットとして仮想通貨を複数の通貨保有できないという点があるワン!

複数の仮想通貨を持ちたい場合は、PCもその分必要ってこと…?

残念だけどそうなるワン!
オンラインウォレット

オンラインウォレットとは、Webサイトを通じて、事業者が提供するオンライン上のウォレットで仮想通貨を管理をするというものだワン!

なるほど…今までのよりもハッキングリスクが高そうだね…

他のよりはオンライン上に管理しているから、ハッキングリスクは高いワン…。
ただ、初心者でも使いやすい。どの端末からでもアクセスできる。紛失リスクがない。
などのメリットもあるワン。

なるほど…!ますますどのウォレットをりようすればいいのか迷うんなー
■暗号資産取引所ならまずCoincheck!利用者も多く、初心者でも安心の大手取引所
■Coincheckのスマートフォンアプリはダウンロード数No.1!※初心者も使いやすいと好評
■初心者に優しい500円からでも仮想通貨投資が可能!
NFTウォレットおすすめは「メタマスク」
NFTウォレットについて、NFTウォレットの種類など解説をしていきました。ちょっと難しいな…と思う方も多いと思います。ですが安心してください。初心者にオススメなウォレットをご紹介します。とりあえずこのウォレットを取り入れていればNFT関連のことはある程度可能です。ぜひご覧ください。


メタマスク?聞いたことないな?なんでそれがおすすめなの?
なんでキツネなんだ?w

まず、メタマスク(MetaMask)は上記で説明したモバイルウォレットとデスクトップウォレットの機能があるワン!

スマホでもPCでも管理ができるってことだね!

さらにNFTマーケットプレイス(OpenSeaやCrypto Spells)との相性も良く初心者でも使いやすいインターフェースとなっているワン。実際に世界で月間2000万人のアクティブユーザーがいるワン。世界中で利用されているウォレットだワン!

なるほど!世界中でこんなに利用されているとわからないことも調べればでてきそう!

さらに複数のウォレットの仮想通貨をまとめて管理できるワン1
1つのアカウントで複数のウォレットを一元管理できるのも利便性が高いワン!

なるほど!でもやっぱりセキュリティ面が気になるんだけど…

セキュリティ面は気になるところだね!
メタマスク(MetaMask)は資産にアクセスする秘密鍵をユーザーのブラウザにローカルで保存(オフライン状態ということ)しているワン!そのため秘密鍵をサーバーで保管する一部のWEBウォレットと比べ、遠隔からのハッキングに対する安全性が高いと言われているワン!
データも運営側で保有していないワン。

なるほど!他のオンラインウォレットよりは安全性は高そうだね!

いくら安全性の高いウォレットを選んでも、自身のパソコンがハッキングされたり、
紛失などしてしまったら意味がないので常にセキュリティは意識が必要だワン!

そうだね…!そこは気を付ける。とりあえずNFTウォレットでおすすめなのは、メタマスク(MetaMask)ということがわかった!ありがとう!
NFTウォレットには「メタマスク」 まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は、
- そもそもNFTウォレットって何?
- NFTウォレットの種類について
- NFTウォレットおすすめは「メタマスク」
を解説をしていきました。初心者にはNFTウォレットは難しいと思いがちです。確かに最初は手こずる部分がでてしまう可能性がありますが、一度登録してしまえば、次からはスムーズに取り組みができると思います。NFT取引を検討するのであれば事前にNFTウォレットには「メタマスク」を登録しておくといいでしょう。ご参考までに。