YouTubeがNFTへ参入検討をしていると表明したこともあり、ますますクリエイターが稼ぎやすくなるのではないかと言われています。「よーし!今年こそ副業していくぞ!」「自分の作品をもっと世に広めたい!」と思っている方々も多いでしょう。今回はこれからNFT作品を作っていきたい!と意気込んでいる初心者の方々に向けてNFT作品の始め方/作り方を簡単にご説明します!
■NFT作品の作り方
■NFT作品の出品方法
■NFTマーケットプレイスについて
■暗号資産取引所ならBybit!利用者も多く、初心者でも安心の大手取引所
NFT作品の始め方/作り方について
話題となっているNFT。「始めてみたいけどやり方がわからない…」「興味があるけど難しそう…」など思っている方も多いのではないでしょうか?ここでは基本的なNFT作品の始め方や作り方について簡単に説明をしていきたいと思います!

前回勉強したNFT(Non-Fungible Token)!
NFTとはインターネット上にあるものを唯一無二と証明できる仕組みだったね!
僕もNFTを始めたいんだけど何をどうすればいいのかわからないな…
まずNFTの作品をつくらないといけないのかな?

ついにNFT作品が作りたくなったかワン!
そう。自分の作品をNFTで売りたい場合はまずNFT作品をつくらないといけないワン!
では今回は簡単にNFT作品の始め方・作り方について解説するワン!

ありがとうー!お願いしますー!

途中でも開設しているけど、まず初めに、NFTを売買するには暗号資産取引所の口座開設が必要だワン!もしまだの場合は事前に口座開設しておくといいワン!

まだ持ってなかった…、、どこの暗号資産取引所がいいの?

CMで見たことある!NFT売買している人はみんなもっているっぽいね!

そうだね!人気だワン!口座開設も最短5分で可能だワン!
また期間限定でキャンペーンもやっているからチャンスだワン!
今のうちに開設しておくワン!以下からすぐ開設できるワン!

今後絶対に必要になってくるからね!
教えてくれてありがとう!
■暗号資産取引所ならBybit!利用者も多く、初心者でも安心の大手取引所
NFT作品の始め方-やるべきこと
基本的なNFT作品におけるやるべきことを紹介していきたいと思います。

口座開設を終えたら次だワン!
まずNFT作品を作成して売却するためには大きく2つステップがあるワン。
1. デジタル作品をつくる
2.NFTマーケットプレイスにアップする

すごくシンプルだね!なんか簡単そうに感じる。

そうだワン!一度覚えてしまえばそこまで難しくないワン!
ただそれぞれのステップで準備するものがあるので詳しく教えるワン!
デジタル作品をつくる。

デジタル作品をつくるって簡単にいうけど…クリエイターの皆さんは何で作成しているの?

デジタルな制作物は、Adobe社が提供しているクリエイターツール「Illustrator」か「Photoshop」を使用して作成するのが一般的だワン!だいたい今NFT市場にあるNFT作品はこの2つのツールから作られているようだワン。

「Illustrator」や「Photoshop」か。使ったことなからまず、それをマスターしないとだね!

確かにそうだけど、初心者の人は簡単なドット絵からでもいいかと思うワン!
8bit Painterというアプリを使えばスマホで画像アップロードするだけで簡単に作ることができるワン!試しにNFT作品作りたい人はおすすめ。

引用元:8bit Painter

すごい!ほんと初心者の人にはいいね。こんな簡単にドット絵を作成できるなんて!SNSのアイコンにしよー!

NFT作品の出品に関しては他にも著作権を侵害してなければ、音楽・映像・ゲームアイテムなども可能だワン!
映像や音楽は別専用のソフトが必要になるけど。
正直デジタル化できればなんでも良いので、JPG, PNG, GIF, SVG, MP4, WEBM, MP3, WAV, OGG, GLB, GLTFここら辺のファイル形式になれば問題ないワン!

なるほど!じゃあ僕がとった写真やtweetでもNFT化しちゃえば作品として売れるのか!

そういうことワン!要はNFTのマーケットプレイスにアップさえすればすべてNFT化された作品となるワン!
売れるかどうかは別問題だけどワン…!

そうだね…!じゃあNFTマーケットプレイスにアップロードする方法を教えてよ!
NFTマーケットプレイスにアップする

そもそもNFTマーケットプレイスって何?

そこから説明が必要だワン!
NFTマーケットプレイスとはNFT化された作品を売買できるプラットフォームだワン。
言わば取引所で、身近なのはメルカリや、ヤフーオークションなどに近いだワン。NFT市場ではNFT作品がたくさんあるものをマーケットプレイスと呼んでいるワン。

なるほど。NFTマーケットプレイスはたくさんあるの?

たくさんあるワン!NFTマーケットプレイスによって取扱品目が異なったり、NFTアートに特化していたり、多品目を扱っていたりなど違いがあるワン。
それぞれの特徴を考えて自分にあったNFTマーケットプレイスを選ぶといいワン!

例えばどんなNFTマーケットプレイスがあるの?

国内・海外含めてたくさんあるワン!
- OpenSea(オープンシー)
- LooksRare
- SuperRare(スーパーレア)
- Nifty Gateway(ニフティ ゲートウェイ)
- MagicEden
- Foundation
- コインチェックNF
- nanakusa(ナナクサ)
- 楽天NFT
- NFT Studio(NFT スタジオ)
- Adam by GMO(アダム バイ ジーエムオー)
- ユニマ
- HABET(ハビット)(β版)
- tofuNFT
- LINE (ライン)

こんなにたくさんあるんだ…!NFT業界が盛り上がってるからマーケットプレイスにも企業がどんどん参入してきてるんだね。でも多すぎてどれがいいのかわからないな…

それぞれのマーケットプレイスについての特徴などは別途紹介するとして、ここでは
一番人気でNFTマーケットプレイスとしてはシェア90%以上と言われているOpenSea(オープンシー)をおすすめするワン。
日本国内のNFTマーケットプレイスは、以下の記事にまとめてあるワン!

国内にもたくさんのNFTマーケットプレイスがあるんだね!
まずはOpenSea(オープンシー)ね!ってことはここのアカウント作成が必要ってこと?

OpenSea(オープンシー)に出品する方法

OpenSea(オープンシー)に初めて作品をアップロードするには、事前にやっておかなければいけないことが多いワン!

そうなんだ!1つ1つ教えてください…!

アップロードするまでにはステップとしては大きく5つあるワン!
- 暗号資産取引所の口座を作る
- 仮想通貨イーサリアムを用意する
- 暗号資産ウォレットの作成
- OpenSeaのアカウントを作成/ウォレット紐付け
- 作品をOpenSeaにアップロードする

ここで仮想通貨がでてくるんだね!ウォレットってなんだ…?

出品には手数料を払うために仮想通貨(イーサリアム)が必要になってくるんだワン。
それぞれ説明していくワン!
暗号資産取引所の口座を作る

暗号資産取引所の口座がここで必要になってくるんだね!

そうだワン!NFT作品の売買には仮想通貨(特にイーサリアムが多い)が取り扱われているからその為にも口座が必要になってくるワン。作品を出品するにも最低限のイーサリアムが必要だワン。(大体10,000円ぐらいあれば十分)

なるほど!口座開設をしてイーサリアムを購入しないといけないんだね!

そうだワン!さっきも伝えたけどオススメは、
国内最大の【コインチェック】であれば問題ないと思うワン!
CMもやっているので認知度も高く、5分で口座開設できるワン!
今ならビットコインがもらえるようだワン!

ダウンロード数415万ってすごいね!まずはここの開設ね!OK!
■暗号資産取引所ならBybit!利用者も多く、初心者でも安心の大手取引所
仮想通貨イーサリアムを用意する

口座開設が終わったら次は、実際にイーサリアムを買うんだワン!

了解!まず日本円を入金して、その後に購入するんだね!

そうだワン!入金が完了してしまえば、1分もしないでイーサリアムを購入できるワン。
ロゴをクリックすると購入画面に推移するワン!500円からでも購入できるワン。
値上がりなどで利益を得たい人は、少しでも多く買っておくといいかもワン!

できたー!ちょっと多めにイーサリアム買っておいたよ!上昇するといいな~
暗号資産ウォレットの作成

次はウォレット?と作成するんだね!そもそもウォレットってなに?

ウォレットとは仮想通貨の財布と考えてくれればいいワン!仮想通貨を保管するのに必要になってくるワン。

なるほど。どんなウォレットを選べばいいの?

ここでは「MetaMask(メタマスク)」をおススメするワン!


なんでこのMetaMask(メタマスク)がおすすめなの?

MetaMask(メタマスク)は、Webブラウザの拡張機能やスマホアプリとして利用できる仮想通貨(暗号資産)専用のWebウォレットとなるワン!
初心者でも利用しやすくOpenseaとの連携がスムーズにいくワン。MetaMask(メタマスク)月間2000万人以上利用されているから安心もできるワン!

調べるとPCとスマホそれぞれ登録が必要なんだね!

そう!PCの場合はWebブラウザ(Google Chrome)の拡張機能を、スマホの場合はアプリをインストールする必要があるワン!
MetaMask(メタマスク)の登録には少し手こずる人もいるのでこれは別途解説をしよう。

ありがとう!
<関連記事>
OpenSeaのアカウントを作成/ウォレット紐付け

引用元:OpenSea


右上にある人形のアイコンをクリックすればいいのかな?

そうだワン!その後にウォレットと接続という画面になるので、
「MetaMask」を選択するワン。
その後ポップアップでMetamaskをサイトに接続するという画面が表示されるから、
ログインを行い、自分のウォレットが選択されているか確認するワン!

引用元:OpenSea

できた!その後は「接続」でいいんだね。無事に紐づけできたみたい!次はアカウントでいいのかな?

早いね!そうだワン!「Settings」を押せばプロフィール画面となるワン。
必要な情報を入れるワン。SNSとも連携できる!
すべて終わったら「Save」しよう。その後メールが届くので確認だワン!

お!きたきた!これでOpenSeaのアカウント作成できたみたい!
作品をOpenSeaにアップロードする

やっとここまで来たか…、、あとはアップロードするだけだね!



この「Royalties」は、作品が二次販売された際の売り上げ還元パーセンテージを設定する箇所だワン!NFTの特徴は、二次販売されても作者にロイヤリティが入ってくるワン。その設定だワン!

なるほど!あとは、ウォレットアドレスも入力するんだね!ブロックチェーンの選択はどうするの?

ここは、「Polygon」を選択するワン!
「Payment tokens」は最初の設定でETH(イーサリアム)になっているのでそのままで大丈夫だワン!

できたー!次はどうするの?


その後、アップロードするんだね!あとは名前・説明文を入力して…BlockchainはPolygonで平気?

Polygonで問題ないワン!最後に「Create」をクリックして完了だワン!

これでNFTが作成されたんだね!やった!


もうちょっとだね。ここで出品価格と期間など入力するんだね!

販売期間は通常設定だと180日間(約半年)となるワン!
さらに注意点として、販売期間や一度設定された価格は変更できないので注意だワン!

金額設定が難しいね…

まあ金額は自由に設定していいワン!他の人の作品などと比較するといいワン。
ただイーサリアム自体の価格も変動しているのでそこもチェックするといいかもワン!

Metamaskのサインイン画面がでてきたからこれにサインするんだね!

そうだワン!ようやくこれで完了だワン!

ようやく終わった…!いろいろありがとう!これからどんどんNFT作品を作っていく!

いい意気込みだワン!ただ作れば売れるというわけではないからいろいろ工夫してワン!
■暗号資産取引所ならBybit!利用者も多く、初心者でも安心の大手取引所
NFT作品の始め方/作り方 まとめ
いかがでしたでしょうか?今回はNFT作品の始め方/作り方について簡単に解説をしていきました。特に最初は暗号資産の購入や、メタマスクの準備など少し慣れない作業があると思います。ただ手順に沿って行っていけばそこまで難しくはありません。一度やってしまえば、基本的には作業をすることもありません。次から楽になると思います。
一度NFTを作ってみてはいかがでしょうか?何事もチェレンジです。ご参考までに。
〈こんな記事もオススメ〉